”他の人と違う”を大切にする考え方

日本に住んでいた時はなかなか気づかないことでしたが、

日本の外に暮らしていると日本が様々な面で独特な特徴を持つ国だということを強く感じることが多々あります。

 

 

その一つが人と違うということに対する考え方です。

 

 

 

 

どのくらいの方が認識しているかわかりませんが、日本という国は周りと違う人にとても厳しい国です。

 

それは日本の歴史的背景や、国民性、社会の成り立ちからも想像がつくことですが、日本にずっと住んで外国人と関わりを持つことがない人はあまり実感できないものかもしれません。

 

 

 

でもここに気がつけば日本は、若い芽を摘まずに、活躍できる人材を育てられる社会になりえると思います。

 

なのでこれは僕が思うにとても重要な考え方です。

 

 

そして人と違うということで悩んでいる人がもし居れば

この記事を読んで勇気を持ってもらったりできれば嬉しいです。

 

 





 

“個より和”社会の弊害

 

日本の社会は個よりも和を尊重する社会です。

 

人の心を重んじる。

思いやり。おもてなし。

 

そのような人を思う考えがここまで強い国は世界でも稀です。

 

そのような考えは誇りに思うべきところです。

本来ならば。

 

 

 

 

日本では学校の初等教育から社会に出たら周りに迷惑をかけないように教育を受けます。

 

社会に波風立てず、周りに溶け込めることが正しい

 

つまりたとえ周りが間違っていると感じても自分の意思を抑えることが正しいことだと教わるのです。

 

 

 

僕はそれが正しい考え方だとは思いません。

 

どの時代でも過去の歴史を見ても、

大衆の意見というものは大方いつも間違っているからです。

 

 

 

 

 

他の国では聞かないが、日本のみでよく聞く僕の嫌いな言葉があります。

 

KY(空気を読めない)です。

 

 

違う人間が何人もそこに集まると、意見が食い違ったり、

人によっては好きな話題じゃなかったり、急に何か他のことに話がずれることはあって当たり前。

 

なのにそこで空気が読めないから良くないという認識になってしまうのがどうしても理解ができません。

 

 

 

10人いたら10人が違って当たり前。

その一人一人が自分の考えを持っているからこそいろんな人がいる価値があるんです。

 

皆が皆意見に同意して、同じ考えて話が進んで行くことほど奇妙なことはないと思います。

 

 

KYを認めてあげましょう。

そして積極的にKYになっていきましょう。

 

 

 

 

ちなみに英語では

He doesn’t read the context. [あいつは話の流れが読めないヤツだ]

という言い方もできますが、日本のKYとは本質的に意味が違い、そこまでネガティブなニュアンスはありません

 

 

 

今は個性が何より大事

 

日本がこのような教育になったのには理由があります。

 

 

敗戦後、工業国として世界の市場に堂々たる参入を果たした日本ですが、日本が工業国としての復帰を果たすには工場で働くための人出が必要でした。

 

 

工場で部品を組み立てたり、作っている分に個性は必要ありませんでした。

 

だから自分の意見で好きなことをする人よりも、会社が言う通り黙々と働く人の方が好まれた結果

個性を殺す学校教育が発達しました。

 

 

 

昔はそれでもよかったのです。

 

 

でも今は単純作業には機械があります。

 

精密さの点でも、量産できる点でも、機械のほうが明らかに効率がいいです。

個性を殺された人間は、これから機械に働く場所をどんどん取って代わられます。

 

 

だからこそ個性を持って、一人の人間として生きていく力が必要なのです。

 

 

 

周りの大多数に合わせて生きていける時代ではありません。

 

周りの大多数と生きれば、その大多数と共に沈む時代なんです。

 

 

 

 

反対意見を言われても自信を持つ

 

社会の一人一人に個性を持たせるには、エネルギーに溢れるこれからの若い世代が重要になってきます。

 

 

 

しかしそれにはある障害があります。

 

上の世代に個性を磨くことを快く思わない人が比較的多くいることです。

 

 

 

 

上にも書いた通り、個性を抑える教育は昔から続いて今も続いていますが、

ほんの数十年前にはそれはさらに強いものでした。

 

 

今でこそ子供にはある程度の自由が与えられていますが、昔は

教育者が絶対で、子供はそれに従う

という考えが絶対だったのです。

 

 

 

教育者も人間です。

間違いを犯しますし、人の好き嫌いもあります。

 

にもかかわらず子供の人権を無視したこのような制度が当たり前だと認識されていましたし、

今でもそれは正しかったんだ!今の教育は子供に甘い!という人が大勢います。

 

 

そのように過去自分たちが受けてきたことは間違いじゃなかったと思っている人たちが世代的に上に立った今、

若い世代が個性を持ってやっていこうとすることに拒絶反応を示すのです。

 

 

 

 

 

百歩譲ってその当時はそのような個性を無視した考えでもよかったとしましょう。

 

でも今の時代に昔と同じ考えで、ただ上に従うことが正しいんだという考えを押し付けられても、

個性を育てるべき今の若い世代としては弊害にしかならないんです。

 

 

 

社会的にも、文化的にも、年をとった人間が必然的に上の立場になる日本社会。

 

年齢が若いというだけで上から意見してくる人間はごまんといます。

でも個性を奪われた人間には、個性の重要性が理解できません。

 

 

 

若くて他と少し違った考えを持つ人、もしかしたら否定されることが多いかもしれません。

 

 

自信を持ってください。

 

本当に身になる助言をしてくれる人間と、

聞こえはいいが個性を殺そうとしてくる人間を見極める目を養ってください。

 

 

 

何歳年上の人でも、人間は人間。

どこまでいってもあなたと対等の存在であって必ずしも正しいとは限りません。

 

 

 

終わりに

 

僕は今25歳で世間ではまだまだ若い立場です。

 

これから学ぶことも多いです。

 

 

 

でも僕は今の僕の考えに自信を持っています。

 

周りから僕の考えが間違えていると言われようが自分の人生は自分が決める事。

 

自分がもしこれから誰かに従って、その結果どんな目にあっても誰も責任なんかとってくれません。

だからこそ間違ってもいいので自分で決断するべきです。

 

 

 

自分で考えた間違いなら、そこから学べます。

人から言われて冒した間違いよりも何倍と価値のあるものです。

 

 

 

 

もしも自分が周りと何かうまく馴染めないと思うのなら、それを大事にしてください。

 

時には不安になるかもしれません。寂しくなるかもしれません。

 

でも一度しかない人生、

信じるべきは正しいかどうかわからない不特定多数よりも自分自信です。

 

 

 

もう一度言います。

 

“Do different from the others. “

“他人とは違うことをやろう。”

 

 

 

 







この記事が気に入ったら
いいね!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*